遅くなりまして申し訳ございません。
2日目のヒート結果を公開します。(以下リンク先をご参照ください。)
http://supa-japan.org/event/alljapan2018-surf/topics/7-supa-sup-sup-2-1
遅くなりまして申し訳ございません。
2日目のヒート結果を公開します。(以下リンク先をご参照ください。)
http://supa-japan.org/event/alljapan2018-surf/topics/7-supa-sup-sup-2-1
共催大会名称:第2回 2018 長良川SUPジャパンオープン
開催場所:岐阜県海津市 国営木曽三川公園長良川サービスセンター(長良川国際レガッタコース、ぎふ清流岐阜国体カヌー会場)
開催日:2018/11/3(土曜)
《クラス別リザルト》
《距離別リザルト》
以下リンクからご確認ください。
昨日から開催されております第7回 全日本SUP選手権(SUPサーフィン)大会の第1日目のヒート結果と2日目(最終日)のスケジュールを公開しました。
以下リンクからご確認ください。
本日から、第7回 全日本SUP選手権(SUPサーフィン)が2日間の日程で開催されます。
スケジュールは以下のリンクからご確認ください。
http://supa-japan.org/event/alljapan2018-surf/topics/7-supa-sup-sup
今週末(11/3)に開催予定の「長良川SUP ジャパンオープン 2nd」大会のご案内をさせていただきます。
受付 :9時から11時
公式練習:9時から11時
開会式 :12時
競技開始:13時
表彰式 :15時予定
《駐車場のご案内》
木曽山川公園第一駐車場へ入り、そのまま河川敷を北側に移動すると大会選手駐車場に行けます。
主催大会名称:2018「水俣SUP BAY!」デモンストレーションレース大会
開催場所:熊本県 水俣市湯の児海水浴場
開催日:2018年11月11日(日) 9:00~15:30
内容:SUPレース
エントリー:https://minamata-sup.com/
大会概要:2018「水俣SUP BAY!」デモンストレーションレース大会要綱
以下アドレスをご参照ください。
http://supa-japan.org/event/alljapan2018-surf/topics/supa-2018-7-sup-sup-surf
2018年度会員番号を更新いたしました。
下記リンクからご確認ください
2018年度会員番号(2018年10月25日付)
会員証は逐次送付させて頂きますので、今しばらくお待ちください。
// SUPA事務局
標記の件、今後、SUPサーフィンの大会において「プライオリティルール」を導入する場合がありますので、
選手の皆様は熟読お願いいたします。
《表示リンク先》
https://st3.ning.com/topology/rest/1.0/file/get/130710517?profile=original
第7回 全日本SUP選手権(SUPサーフィン)大会会場についての注意点を公開しました。
以下アドレスをご参照ください。
http://supa-japan.org/event/alljapan2018-surf/topics/6673208:BlogEntry:8114
第7回 全日本SUP選手権(SUPサーフィン)大会会場についての重要なお知らせ!
以下アドレスをご参照ください。
http://supa-japan.org/event/alljapan2018-surf/topics/7-sup-sup
以下リンクアドレスをご参照ください。
http://supa-japan.org/event/alljapan2018/topics/7-sup-race
皆さま、本日公開させて頂きました「第7回全日本SUP選手(SUPサーフィン)大会」の男子スペシャルクラス/シニアクラスでの年齢ですが、当初『50歳以上』としておりましたが、表示ミスで『45歳以上』とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが、エントリーのほどよろしくお願いいたします。
// 第7回全日本SUP選手(SUPサーフィン)大会 実行委員会
皆さま大変お待たせしました!
来る11/3(土)、4(日)の2日間、宮崎県宮崎市 清武川河口エリア(ギャップポイント)で開催される
「第7回全日本SUP選手権(SUPサーフィン)」のエントリーが開始されました。
※エントリー納期は2018年10月29日(月)まで※
《注目!!》
今年の「男子スペシャルクラス」は、メンズ(年齢制限なし)とシニア(45歳以上)を選べます!
ただし、世界選手権代表選考につきましては、スペシャルクラスのメンズのみとなります。
下記アドレスからご登録をお願いいたします。
SUPA会員の皆様および関係者各位
昨日公開させて頂きましたSUPA正式コメンにつきまして、一部誤認してしまう表現がございましたので訂正させて頂きます。また、修正前の文面では「ライフセーバー」が事象を誘発させるかのような表現をしてしまっておりましたが、本来ライフセーバーは選手の安全管理が目的であり、誘導する行動はとっておらず、SUPA大会運営側の重大な過失が問題であり、全責任はSUPAにあります。ご協力頂きましたライフセーバーの皆様には、誤解を招く不適切な表現をしてしまい、誠に申し訳ございません。
------------------------------------------------------------
《初めに》
2018年10月13日に行われました第7回SUPA全日本SUP選手権(レース)大会、男子エリートクラス ロングディスタンス種目において、以下の事実が起こってしまい、この事実に対するSUPAからの正式コメントを公開させて頂きます。
2018年10月13日に開催された第7回 全日本SUP選手権(レース)大会での男子エリートクラス ロングディスタンス種目において大会運営上の重大なトラブルにより、大会参加選手に多大なご迷惑とご負担をかけてしまったことを深くお詫びします。
《事実経緯》
2018年10/13(土)、第7回全日本SUP選手権(レース)大会での男子エリートクラス ロングディスタンス種目において、先頭であった金子ケニー選手に対し、最終ブイの位置を誤認させる結果となってしまった。
そのため先頭を独走していた金子ケニー選手は、通常コースから大幅なコースミスが生じてしまい、最終的に2位選手に逆転されることとなってしまった。
《事実経緯に対する問題点》
1.誤認させた最終ブイと思われるものは、男子エリートクラス ロングディスタンス種目のスタート前に大会運営側が撤去すべきものであった。スタート前の選手へのコース説明時においても、大会運営側が撤去することを明確に選手全員に伝えていたにもかかわらず、当該ブイの撤去を怠った。
2.先頭であった金子ケニー選手に対し、当時金子ケニー選手の付近を安全管理のため伴走していた運営船が、金子ケニー選手に対し、間違ったブイ方向へ誘導するかのように思わせてしまった。
《事実経緯に対する大会運営上の判断プロセス》
・本大会の大会審判長から大会運営側に対し、「事象に対する問題点」について、緊急に問題提起された。
・大会運営側が、大会審判長からの指摘について、競技運営上の重大欠陥であったことを認めた。(つまり、誤認してしまった金子ケニー選手には何ら責任はないことが確認された。)
《最終結論》
・本事実経緯のすべての責任は、SUPA大会運営側であり、当時、先頭であった金子ケニー選手は何ら過失ない。
・本レースで1位にゴールした田口頼選手の事実は変えられない。
・よって、金子ケニー選手には特別救済措置を適用し、田口頼選手とともに1位を与える。
------------------------------------------------------------
SUPAとしては、今回の事実は痛恨の極みであり、間違ってもあってはならないことであります。
この件につきまして、参加された選手および大会関係者の皆様に対し、深く深くお詫びさせて頂きます。
今後2度と、このような事象を発生させないように大会品質向上の一層の努力をさせて頂きたいと存じます。
誠にご迷惑をお掛けしてしまい、協会を代表してお詫び申し上げます。
一般社団法人 日本スタンドアップパドルボード協会
理事長 中野敏彦
以下アドレスをご参照ください。
また、協会Facebookでは、大会のリアル速報などを公開しておりますので、
アクセスお願いします!!
以下アドレスをご参照ください。
http://supa-japan.org/event/alljapan2018/topics/6673208:BlogEntry:7661
以下アドレスをご参照ください!!
以下アドレスをご確認ください!